機関誌「桐朋教育」
桐朋の教育を検証し、世に問う機関誌「桐朋教育」
昭和46年に創刊された第1号
桐朋教育研究所発足当初から発行していた、事業に関する記事をまとめた『桐朋教育研究所時報』を発展させ、桐朋教育の理念や実践をきちんと盛り込んだのが『桐朋教育』です。
『桐朋教育』の使命は、対内的には、学園内で展開される教育実践を客観的に整理・検証してさらなる教育試行や改革の原動力とすることです。また、対外的には、桐朋学園の教育を広く世に問う場とすると同時に、桐朋学園の教育が常に進取の気象に富むものであることをある種の自負を持って他に強く知らしめることです。
昭和46年5月に創刊されて以降、その使命を全うし続け、学園の内と外を結ぶ「扉」となっています。
最新刊のご紹介

『桐朋教育』57号(7月22日より総合受付窓口にて販売開始)
※桐朋教育研究所の夏季休業期間(7/20~8/31)は、総合受付窓口にて対面の販売のみとなります。
※研究所窓口またはホームページでの販売は9月1日以降となります。
※バックナンバーも同様の扱いになります。
【特集】バトンをつなぐこと
~「昭和100年」・戦後80年・初等部70年~
[集録・入学試験]2025年度入学試験はどう行われたか
報告:活動の記録 桐華賞ほか
今号の料金は、1,000円(税込)です。別途送料がかかります。
↓ 枠の外側に表示している代金・送料は、変更になっております。
代金は1,084円(送料込み)です。
バックナンバー

2015年 平成27年度版 第47号
特集1:教育シンポジウム-時代を創る女性(リーダー)を育成する教育とは
特集2:外国語科の教育
特集3:国語科の教育
報告: 活動の記録
第四十九回 桐華賞

2014年 平成26年度版 第46号
特集1:卒業生対談 ― キャリア女性 先駆者たちは今 ―
特集2:武道(空手道)導入の経緯
報告: 活動の記録
第四十八回 桐華賞

2013年 平成25年度版 第45号
特集1:新教育課程 中学校・高等学校の数学・理科の教育
特集2:八ヶ岳高原寮五〇周年
報告: 活動の記録
第四十七回 桐華賞

2012年 平成24年度版 第44号
特集: 桐朋女子の「書く力」の指導
グローバルな時代を生きる 帰国生のさまざまな思い
報告: 活動の記録
第四十六回 桐華賞

2011年 平成23年度版 第43号
創立70周年記念特集: 私と桐朋学園
報告: ドキュメント 3.11 東日本大震災 そのとき桐朋学園は…

2010年 平成22年度版 第42号
鼎談: 変化の一方で変わらない精神
報告: 新教育課程への視座

2009年 平成21年度版 第41号
特集: 本物に触れる
子どもたちの夢が育つ学校
-桐朋小学校の学校改革・その展開と課題
報告: 芸術短期大学の現状と課題

2008年 平成20年度版 第40号
特集: 私の時間割
実践報告: 太陽の子・中高六か年の軌跡
米国夏季研修

2007年 平成19年度版 第39号
特集: 提出物と桐朋生
座談会: 地域とともに
実践報告: 総合的な学習の時間

2006年 平成18年度版 第38号
特集: 桐朋の帰国生が今思うこと
実践報告: ホームルームでのスピーチの記録
総合的な学習の時間
科目「情報C」作品紹介