講座だより

TOP > 桐朋講座・イベント > 講座だより > 世界を知る

世界を知る

  • 教養・スキルアップ

今日は久々の30℃に届かない気温です。これが平年並みという天気予報を聞いて、いかに暑い日が続いていたのかを実感しました。これは北太平洋から北東の風が親潮の上を通過することで冷やされた結果です、その影響で昨日の大雨にもつながったのですが、大都市の脆弱性を見せられたと思いました。今回は最初に秋田県を訪れた時の事を紹介しました。重要文化財に指定された家屋や温泉、そしてサクランボの事に触れました。BRICS首脳会議、ASEAN首脳会議の話題を取上げました。共に世界経済の課題が大きいことなどが話題になっていました。トランプ大統領関連のニュースではイランでトランプ大統領の暗殺が話題になったこと。AIで生成された国務長官のメッセージが流れたこと、テキサス州の洪水の被害が拡大している中でトランプ政権の進める小さな政府政策が影響したのではないかという話題を取り上げてみました。この洪水問題から地球温暖化の進行を感じるのですが、トランプ大統領やその支持者は地球温暖化を信じようとしません。それは何故なのだろうかという事も考えました。宗教の強さというのが大きなポイントを持っています。相互関税の猶予期間が終了して日本をはじめとする世界各国がその対応をどうするかをこれから考えていくことになるのですが、世界各国の状況を例を挙げながら説明してみました。皆も知らない国と言って例を挙げた南アフリカのレソトという国ではアメリカが与えた関税優遇策でジーンズの生産を行っていたのが急に関税50%になり、生産がストップすることになり多くの解雇者が出ているという話です。さらに対米貿易赤字を出しているブラジルに対しても関税50%と発表しました。トランプ大統領が好きな前ボルソナロ大統領が裁判にかかっているのはおかしいというのが理由ですが、完全な内政干渉でありながらこの宣言を出すのです。また、トランプ大統領は次々に新たな関税を設定しています。銅に対しは50%、医薬品に関しては200%にもなると言われています。このような状況が世界経済に今後どのような影響を与えていくのでしょうか。

最上部へ

桐朋教育研究所
〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1 / TEL : 03-3300-2119