世界を知る
- 教養・スキルアップ
梅雨入りしました。と言いながら来週は30℃越えの日が続くという予報となっていて、地球温暖化をひしひしと感じます。昨日インドで旅客機の墜落事故がありました。多くの犠牲を出した事故でしたが奇跡的に1人助かったと言います。世界経済フォーラムがジェンダーギャップ指数を発表しました。日本は昨年と同じ118位という低さです。教育や健康は高い水準ですが政治に関しては0.085と昨年よりも数値が低下しました。女性の閣僚の少なさなどが原因です。まだまだ男社会なのだという事です。イスラエルがイランを攻撃しましたイスラエルはガザやヨルダン川西岸地域での蛮行を続けながら、さらに拡大する意図は何処にあるのか?戦いの沈静化を願いたいものです。国連の組織再編が進みそうです。アメリカの支援が減少したために資金不足に直面したからです。世界に対する影響は大きなものになると考えられます。アメリカの留学生に対する厳しい対応が問題になっていますが、実際にフロリダ州立大学に留学している方からの情報をお知らせしました。ガザに支援物資を届けようとした環境活動家グレタ・トゥーンベリさんがイスラエルに拘束され国外退去になりました。ガザの状況は最悪です。十分な支援を得られず、多くの犠牲者が今でも出ている中でイスラエルは攻撃の手をゆるめません。来週国連でパレスチナ国家承認に関しての会議がありますが、アメリカは開催に圧力をかけています。ウクライナ情勢もどんどん悪化しています。和平への動きを感ずることが出来ません。戦いの方法も大きく変化している中で、ドローンの利用が拡大されている状況があります。今ロサンジェルスで移民取り締まりを巡って騒乱が起きています。その騒乱を沈静化させるためという理由でトランプ大統領が州兵や海兵隊の派遣を行うなど緊張感が高まっています。その中で明日ワシントンでアメリカ陸軍250周年記念パレードが行われます。当日はトランプ大統領の誕生日でもあり、全米でNO KINGというデモが計画されています。トランプ大統領の行いに批判が出ています。