講座だより

TOP > 桐朋講座・イベント > 講座だより > 世界を知る

世界を知る

  • 教養・スキルアップ

現在世界のニュースの主役は何といってもアメリカのトランプ大統領です。トランプ大統領に関連するニュースは毎日必ず取上げられています。本当に話題のヒットメーカーという感じです。日本では高値安定してしまっているコメの値段が話題の中心になっています。失言問題をおこした江藤農水大臣が辞任して小泉氏が後任になりました。大臣が変わっただけで米価が下がるのか? 農協改革を訴えた小泉氏がこれからどのようの手腕を見せるのか楽しみです。22日ワシントンでイスラエル大使館員が射殺されると事件がありました。犯人はパレスチナの解放を主張しました。イスラエルの国連大使は「反ユダヤ主義者による卑劣な行為」と表明しトランプ大統領も批判しました。しかしガザ地区では毎日何十人もの人がイスラエル軍によって殺害されています。そこに何の差があるのでしょうか。人の命に差があるなんておかしいと思うのが普通なのではないかと思うのですが。今イスラエルはガザの占領を目指しています。世界がどうこの戦いを収束に向かわせることが出来るのでしょうか? 今鳥インフルエンザの拡大が問題になっています。人間の生活範囲の拡大が未知の病原菌との遭遇につながります。WHOではパンデミック条約を採択しました。一方でアメリカはWHOを脱退し拠出金を停止しました。これによる影響はかなり出始めています。トランプ大統領がウクライナ和平のためにプーチン大統領と電話会談しましたが結果は期待外れ。ロシアの強硬な姿勢が改めて強調されただけでした。どのようなことになって行くのでしょうか? トランプ大統領が進める関税政策は世界に大きなマイナスの影響を与えています。アメリカの格付けが低下しましたがその理由はアメリカ国債が安全資産ではなくなってきたからです。今年国債に関する利払いが高額になることが予想されていることも原因の一つです。またトランプ大統領はホワイトハウスで他国の大統領と口論になりかけました。今回は南アフリカのラマポーザ大統領です。南アフリカの白人が不当に差別されている。多くの白人が殺されているという間違った情報を基にこの話し合いで取り上げたのです。民主主義国家の大統領がやるべきことなのでしょうか?今国内でのトランプ大統領支持に影が差し始めているという報告も出ています。さてどのように進んで行くのでしょうか?

最上部へ

桐朋教育研究所
〒182-8510 東京都調布市若葉町1-41-1 / TEL : 03-3300-2119